2022/05/18 16:00
しいたけ節、再入荷してます。龍神村で育てられている「龍神マッシュ」さんの大きな朝採りしいたけを、丸ごと乾燥させ、そのまま丁寧に削った しいたけ節。しいたけの臭みは全くなく、旨味だけがしっかり味わえま...
2022/05/03 11:00
ジャムの王道 いちごジャム(まりひめ)、入荷しています。常時20種類ほどのジャムが並んでいる当店ですが、やはりいちごジャムはみんな大好き。特にまりひめ苺を贅沢に使用した果実ゴロゴロのこちらのジャムは、リ...
2022/04/22 16:00
ギフトにもちょうどいい量とデザインになりました。生カツオを使い、伝統の手火山製法で作る匠創海(すさみ町)の糸舞かつお。とても風味豊かで塩分1/3(大手メーカ品に比べて)だから、他のと全然ちがう!とリピート...
2022/04/06 08:00
お茶缶の新フレーバー 和紅茶×みかん果皮(ブレンドティー)入荷しました。爽やかなイラストが印象的なブリキの缶。何が入っているの??と思わず手に取ってしまうその中身は、那智勝浦町の山奥で栽培されているお...
2022/03/24 12:54
季節のジャム、はっさく。入荷です。はっさく生産量日本一の和歌山。ピカピカと艶やかできれいなはっさくが、当たり前にある環境です。だからジャムもやっぱり、澄んだきれいな色。思わず手に取りたくなるみずみ...
2021/10/06 14:00
日本みつばちと西洋みつばち。どちらも蜂蜜をとらせてくれるありがたいハチですが、その性質は少し違います。日本みつばちは西洋みつばちより体が一回り小さく、その分集めて回れる蜜の量が少ないうえ、日本みつ...
2021/10/01 11:00
マクワウリのジャム。マクワウリそのものが、あまり知られていないよう。田舎ではマッカ、マッカウリと呼ばれることもある、プリンスメロンのようなウリ科の甘い果物です。トロトロ、甘々。お好きな方にはたまり...
2021/09/24 15:00
たいへんお待たせしました。ラズベリージャム、ブルーベリージャム届きました。貴重な国産ラズベリーを100%使用した、とても贅沢なラズベリージャム。ラズベリーがたくさん獲れなかったりで店頭に並ぶことが少な...
2021/09/17 17:59
もち麦(玄麦/未精麦)、くま野良さんより入荷しました。ふすまを取り除いていない未精麦の状態なので、プチプチ食感が特徴。ごはんに1割程度まぜて炊いたり、炊いたもち麦をサラダやスープのトッピングにするのも...
2021/09/10 13:00
葉肉桂(シナモンリーフ)と葉肉桂粉(シナモンパウダー)一般的にはシナモン・ニッキと言えば根や樹皮を使っていますが、こちらは葉。少しスパイシーなシナモン特有の香りが、葉でもしっかり感じられます。和歌山で...
2021/08/30 07:00
ぶり返した夏の暑さは、いっそう体にこたえますね…梅干しをつくるときにできる梅酢を、ほんの少しお水に加えた梅酢ウォーターはそんなときにおすすめです。梅干しとほぼ同じ成分を含む梅酢なので、梅酢ウォーター...
2021/08/28 11:39
天然の桑の葉を使った、桑の葉茶。いまや大木になった自生の桑の木から葉を収穫し、谷水で洗い、薪で蒸し上げ、乾燥したのち焙煎するという本当の意味での昔ながらの方法で作っているこちらの桑の葉茶。ほのかな...
2021/08/10 18:00
当店にならぶジャムはすべてそうなのですが、ジャムというより果物そのもの。果肉もゴロゴロはいってますので、試食されると「うん、桃。」という感想を言ってくださる方がたくさんいらっしゃいます(笑)もはやフ...
2021/08/07 12:49
なにも手を加えず、柿そのものを発酵させて作る柿酢。柿の表面についた酵母の力をかりて、柿の糖分を酢に変えるのだそうです。だから果物を酢に漬け込んで作るフルーツビネガーとは、似ていても全く別物。柿由来...
2021/07/31 11:00
すももジャム、あんずジャム。じめじめと蒸す毎日に、酸味のきいたさっぱりジャムはいかがですか?季節の果物 すももとあんずのジャム、入荷しました。パンやヨーグルトはもちろん、アイスクリームやパンケーキ、...