2021/03/06 15:14

発送用ダンボールに関するお知らせとお願い

いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます。さて当店ではかねてより、できることから少しずつという思いで省資源化やごみ削減の取り組みとして、簡易包装や納品書の省略を進めてまいりました。以前より...

2025/03/09 00:00

牛耕体験

先日、和歌山市内から約4時間の那智勝浦町色川地区へ。本来の目的は商品の仕入れなのですが、いつものおしゃべりに加えて、今回はなかなかできない体験をさせて頂きました。それが、牛耕の練習と鶏をさばいて解体...

2024/11/05 14:00

柚子の品、いろいろ届いています

旬の果実、柚子。香りの食材は、寒暖差の大きい場所のものが上等です。那智勝浦町の山奥・色川地区からは、ゆずシロップとゆずマーマレード(耕人舎)。収穫してすぐの柚子しか使いたくないというこだわりで、一年...

2024/10/19 00:00

釜炒り茶ラテ、はじめました。

ご好評だったほうじ茶ラテですが、農家さんの事情によりほうじ茶が手に入らなくなってしまい、泣く泣くほうじ茶ラテは終了…でもそのお蔭で、ご縁を繋げて頂いた農家さんの釜炒り茶(かまいりちゃ)。せっかくなので...

2024/10/02 00:00

天空の串柿カーテン

和歌山は柿の生産量日本一。この地域は昔から串柿の産地として有名で、時期になるとこんな風に串柿がずらっと並びます。標高の高い土地で寒風吹きさらす自然条件が、串柿を乾かすのに最適なんでしょうね。一見の...

2024/09/15 00:00

離島のフリーペーパー設置

「ritokei」の設置を始めました。ritokei=NPO法人離島経済新聞社が発行する季刊フリーペーパーです。この度ちょこっとご縁があり、お店に置かせて頂くことになりました。離島というと、なにもなく不便なイメージ...

2024/09/05 00:00

那智勝浦町色川地区の新生姜

農薬、化学肥料を使わず育てた安田さんの新生姜です。和歌山市ではハウス栽培で育てるため初夏のイメージがつよい新生姜ですが、露地ものの旬は今。安田さんの生姜は、雑味がなく、クリアで鮮烈な辛みが特徴。き...

2024/08/17 00:00

紀州備長炭と物々交換

用済み備長炭→ → → こだわり農産物に!物々交換システムはじめます。無数の微細な孔(あな)があいているため、水の浄化、湿気の調節、臭いの吸着などなどをしてくれる万能な備長炭。当店でも紀州備長炭(色川木炭 ...

2024/08/07 00:00

棕櫚(しゅろ)の道具たち

棕櫚(しゅろ)の道具たちを、ひとつひとつ職人による手作りで製造している髙田耕造商店さん。工場を見せて頂くと、そこには棕櫚の毛束のまだ長いものが並べられていて。道具たちは、この状態からできあがっていく...

2024/07/28 00:00

仕入れの旅

昨日は紀ノ川の上流へと車を走らせ、橋本市、かつらぎ町、紀の川市で農家さんたちから商品を頂いて来ました。農家さんの顔をみてお話すること、行く先の畑やまわりの環境の変化を感じること。そんなことで新たな...

2024/07/09 00:00

新ショウガの収穫お手伝い

新生姜収穫のお手伝いに行ってきました。小川農園さんは、和歌山市にてビニールハウスで生姜を栽培する生産者さん。実は和歌山市は、新生姜の産地なのです。実際に畑で作業を体験させてもらうと、やっぱり感じる...

2024/06/26 00:00

ローストシカになる前と後

ジビエ(シカ肉&イノシシ肉) 到着! (田辺/紀州ジビエ生産販売企業組合)今回のご予約では、圧倒的にシカ肉のご要望を多く頂きました。シカは鉄分やビタミンを多く含み、滋養も豊富。夏バテ予防にもおすすめした...

2024/06/16 08:00

水引は手作りしています

ギフトボックスに使う水引。ひとつひとつ手作りしています。豪華さはありませんが、水引の凛としたたたずまいで華をそえてくれる雰囲気が好きで(^^)さてそろそろ、季節の贈り物のシーズン。ギフトボックスへの詰...

2024/05/28 00:00

ジビエのこだわり

先日、お客様から鹿肉ステーキの厚みについて問い合わせがありました。いつも私から生産者さんにはステーキ用で!としか注文していなかったので、今回初めて詳しく尋ねました。すると生産者さん。ステーキ用は、...

2024/05/19 15:29

まこも茶人気、じわじわ。

まこも茶、じわじわと人気が広まってきています。まこもは稲が巨大化したような植物。水をきれいにする作用があるとのことで、ラムサール条約に登録されている全国の湖沼の水質浄化事業で植えられたりもしている...

2024/05/13 00:00

くくたちのシンボルがリニューアル!

傷がついたり、ヒビがはいってしまっていた当店の「かぶ」。製作者でもある左官屋さんが、さらに立派にして持ってきてくださいました。葉っぱがわさわさ!しかも、ちゃんと茎が立ってる!!...