2021/02/07 11:19
季節のジャム まりひめ苺ジャム、キウイ&りんごジャム 入荷しています。まりひめは、和歌山のオリジナル品種で、県内のみで栽培されている苺。繊細で栽培が難しいそうですが、できるだけ農薬を使わず育ててらっ...
2021/01/27 18:08
自然栽培の紅はるかを天日干しした「ほしいも」、数量限定で入荷です!本宮町で農業を営む ほんぐう百姓くらぶ さん。すべて手作業で行うほしいも作り。とても手間がかかり毎年大変な思いをするので、来年はやめ...
2021/01/13 17:00
龍神村の柚子酢(柚子果汁)、入荷しています。和歌山といえど、冬は雪国のような顔をみせる和歌山県龍神村。山深く清流が流れるこちらでは、冬の寒さに耐えた香り高い柚子が育ちます。特に龍神はーとさんでは、接...
2021/01/01 07:00
水分は生姜の搾り汁だけ。ほか8種のスパイスを加えた大人味のジンジャーシロップ。炭酸で割ってジンジャーエールはもちろん、ビールとあわせてカクテル(シャンディーガフ)にしたり、お湯で割って生姜湯としても...
2020/12/31 08:00
同じく色川で作られた `今年の` 手しぼりゆずエキス。収穫したての柚子だけを使うので、香りと爽やかさが格別です。さらに、ひとつひとつ手作業で搾るのは、柚子の苦みやえぐみが出ないように。柚子のおいしいと...
2020/12/30 14:30
毎年柚子の収穫時期のわずかな期間しか製造しない、耕人舎さんの「ゆずマーマレード」入荷しています。農薬や化学肥料を使わず栽培された柚子をつかい、風味が最高によいこの時期だけしか製造しないというこだわ...
2020/12/06 10:00
ひとくち干し柿、入荷しました。今シーズンの柿をつかったできたて干し柿。やわらかさが残るよう、ギリギリのタイミングを見極め乾燥させています。凝縮された甘さは、おどろくほど。クリームチーズとの相性もよ...
2020/12/02 07:00
古座川の柚子をたっぷり使った 柚子みそドレッシング&柚子ドレッシング柚子の産地が作るからこそできる、柚子果汁を贅沢に使ったドレッシング。特に柚子みそドレッシングはノンオイルなので、サラダのほか温野...
2020/11/29 14:00
いろかわ紅茶、再入荷しています。紅茶に適したタンニンの多い二番茶を発酵させ、ひと夏の間じっくり熟成させた「いろかわ紅茶」。煎茶やほうじ茶など、いわゆる日本茶にするやぶきた種の茶葉を紅茶にしているか...
2020/11/26 13:32
先日、久しぶりに那智勝浦町色川へ。まだまだ数えるほどの訪問ですが、来るたびに地元の方とゆっくりおしゃべりしたり初めましての方とお会いしたりと、濃密な時間を過ごさせてもらっていて、だんだんと色川のあ...
2020/10/15 11:59
那智勝浦町の山奥にある色川地区は、もともとお茶栽培の盛んなところで、色川茶といえば和歌山でも有名なお茶どころだったそうです。ほのかな甘みや旨味があり美味しいと評判で「天然玉露」と呼ばれているほど。...
2020/09/12 09:00
一般的にハチミツと呼ばれるものは「西洋みつばち」というみつばちの蜜。日本みつばちのハチミツは、非常に希少で市場ではほぼ出回らないため、知っている方は少ないのではないでしょうか?それもそのはず。日本...
2020/09/10 09:00
きみのフルーツさんは、東京より移住し、ご親戚の柑橘畑を受け継ぎ農業を始めたご家族。ここ和歌山で人生初の農家生活をスタートさせたきみのフルーツさんですが、全く異なる分野である前職の経験や人とのつなが...
2020/09/08 17:00
国産としては、とても珍しいラズベリー。栽培期間中、農薬を使わず栽培しているため、獲れる量はごくわずかです。ジャムも、本当に限られた数ですが分けて頂きましたので、ベリー好きの方にはぜひ食べて頂きたい...
2020/09/06 15:00
畑のある熊野地方はもともと在来のお茶が自生する、お茶栽培に適した土地。自然豊かな山間部で育った貴重な「山のお茶」です。*上焙じ茶*和紅茶*上焙じ茶×生姜×レモングラス*玉緑茶×ゆずピール×じゃばらピー...